|
|
|
|
2008年8月31日(日) おじさん、ありがとうクッキー クッキーをたくさん焼きました。 JR美馬牛駅の駅掌さんにお礼をしたい、という妻が今朝焼きました。 ガイドの山小屋には1日じゅう、クッキーを焼いたあとのオーブンのいい香りが漂っていました。 夏がおわり、毎日たくさんの観光客をのせてノンビリ走ってきた「美瑛富良野ノロッコ号」の運行は、きょうでいったん区切りを迎えます。※ 美馬牛駅は無人駅。 それでも夏の2ヶ月間はノロッコ号が来るたびに乗降客で溢れ返りました。 駅掌さんは毎日休まず美馬牛駅に通い、暑い日も雨の日も、駅の安全のために出発進行の笛を吹きつづけてくれたのです。 出発進行の笛はガイドの山小屋にもよく聞こえてきました。 ピーピッ!出発進行。 そのほかにも、道行くひとに道を教えたり、旅のアドバイスをしたり。駅掌のおじさんにお世話になった旅人はかなりいらっしゃるのではないでしょうか。 お昼前、妻がお礼のクッキーをもって駅を訪ねました。 列車の合間の待ち時間で、おじさんは英語の勉強にいそしんでおられました。 外国人のお客さんが増えています。来年は英語で案内ができるよう冬の間は英会話教室に通って勉強されるとのことです。張り切っておられました。 おじさん、今年もありがとう。ごくろうさまでした。 ※「美瑛富良野ノロッコ号」 きょうまでは毎日運行されていましたが、9月からは土日の運行になります。9月以降も週末には駅掌さんに会うことができます。 2008年8月30日(土) 土曜日の保育園 娘たちはきょうも保育園へ。 次女と三女が通う、美瑛町立の保育園。この夏からは土曜日も保育してくれることになり、土曜日もがんばって働いている美瑛の若いお母さんたちはとても助かってます。 でも、保育園の先生たちには負担になっているような気がするので、ちょっと気遣いしてしまいます。保育園の先生といえども、独身の先生や若いお母さん先生も多いので、大変なのではないでしょうか。 なんだか申し訳ないので、なるべく早くに迎えに行くようにしています。 きょうはお客さんの合間を狙って5時20分くらいにお迎えに行ったのですが、すでに保育園は閑散としていて、我が娘たちはラスト5人のなかにいました。 「やべえ!」 子供たちが帰らなければ若い先生たちは帰ることができませんから、もう少し早くお迎えに行けるよう努力しなきゃ。 せっかく土曜日も保育してくれるようになったんだからそのことに感謝して、努力可能なことは実行しなければ。 9月になれば、あと30分早くお迎えに行けるかな。 若いお母さんたちが働きながら子育てできる環境というのは、本当にありがたいものです。 美瑛町、いいところです。子供いっぱいの賑やかな町になればいいなあ。 2008年8月29日(金) 体育会ワンダーフォーゲル変態部 毎年、夏の終わりに東京のK大学のワンダーフォーゲル部(山岳部)から、マウンテンバイクレンタルの予約があります。 夏合宿のキャンプ場で、移動の足に使いたいということでマウンテンバイクを借りてくれるのです。今年は3泊ということでした。 ところが、今年は3泊ずっと、雨の天気予報。事実、今朝も雨が降っています。 「大丈夫?」 大丈夫で〜す、と元気よく、彼らはマウンテンバイクで出かけていきました。 12名。女性2人含む。 彼らは合宿中ずっとテント泊。風呂も毎日ではないらしい。 雨の日のテント泊はそれだけで大変。しかも男臭いテントのなかは、得体の知れないニホイの充満する蒸し風呂になりますよ。 夏ですからね。しかもここ数日、やたら蒸し暑い。湿度90%、気温も高い。 男臭い夜、サウナなテント。 一面に広げられた生湿りな寝袋。濡れた靴下が干してある、狭いテント。 蒸れ蒸れです。 うおおおおお・・・・。 想像するだけでやばいぜ・・・。 いやもう、変態ですね。 でも嫌いじゃないかも? オレも変態ですかね? 明日も雨みたいです。テント生活の変態部、がんばれ! 2008年8月28日(木) 芋トラック 掘ったばかりのじゃが芋を満載したトラックが往来します。 「秋だな〜。」 芋を満載した金網でできた大きな箱をいくつも積んでいるトレーラーや、土砂を積むがごとく芋を満載しているダンプカー。また普通のトラックに無造作に芋を山盛りにしてよろよろ走っている自家用のトラックなどが美瑛の道を走ります。 これぞ、ザ・美瑛らしい風景だと思いません? とうもろこしを積んだトラックも走ります。交差点やカーブに荷台からこぼれ落ちた芋やらとうもろこしが転がっていることもしばしば。 散歩しただけでおかずが増えるなあ。 秋、素敵。 芋トラック。あと1か月くらいは各地で見られます。ゆっくり走っているけど許してね。爆走すると荷台から落ちてしまうものだから。 うまい芋です。わざわざ「じゃがポックル」買わなくても、新じゃがを茹でてバターのせて食べたほうが何倍もウマいと思います。 うまい北海道の芋。そろそろ皆さんの住む町のスーパーにも「北海道産」のじゃがいもが並んでいる頃ではないでしょうか。 今朝みた芋トラックの芋は、どこのスーパーに並ぶんだろうか。 追跡してみたい。 2008年8月27日(水) 忘れ物です。 朝から土砂降りの雨です。 きょうは店はお休みです。 でも、JRのスタンプラリーに協賛しているので、スタンプ台をおいてあるロッカールームは解放しています。屋根もあるし、椅子やテーブルもあるから雨宿りにはいいですね。 んん?なにやら人の声。スタンプ押しにきたのかな? んん?留守だと思って何やら好き放題やってるぞ。 見かねてボクは表へ。何か用事があるフリをして。 びっくりして1名が先に逃亡。もう1名もいまから逃げるところでした。 「ちょっと待って。忘れ物!」 バスケットボール大に丸められたゴミの塊を手渡します。落ちているビニール片も手渡しました。 ちゃんと受け取って持ってくれたので一安心。 誰も見てないと思っても防犯カメラがじっと見てます。 それに、自分の心の目でも見えているはず。 2008年8月24日(日) 携帯電話で天気予報 朝から風が強くて、どんより薄暗い、あいにくのお天気です。 風が唸り声をあげています。重たい雨雲に覆われて、時折雨粒が落ちてくるのではないかという気分になります。 まるで、初冬の日本海のような天気です。 こんな日はお客さんはこないだろうと思って、事務所の扉を半分閉めて電灯も半分でネガティブな営業をしていたのですが、開店直後からけっこうな数のお客さんが来店されます。 意外でした。 こんなお天気に?と思うんですが、それでもお客さんはやって来るんですね。 Webの天気予報をみて、「なるほど」と思いました。 携帯電話の天気予報には、どんよりした暗い空、とか、北西の季節風がとても強くて寒くて冬の日本海みたい、とか、今にも雨粒が落ちてきそう、とか、そういうことは一切書いていないのです。 液晶ディスプレイ画面には、このような情報が示されます。
降水確率 6-12 10% 12-18 20% なるほど、これだけを見たら、美瑛のサイクリング大丈夫じゃん。行こうよ、という気になるかも。演歌っぽい気が滅入る天気、とか書いてないし。 また、逆のこともあります。 週末の、天気いいお昼下がり。でも、早朝には雨が降っていたという場合。 朝のうちに冷たい雨があがって、さわやかに晴れてきたなぁ、というお天気。 携帯電話の天気予報では、雨のち曇り。午前50%、午後10%。 液晶画面には、しっかりと傘のマーク。
降水確率 6-12 50% 12-18 10% でも実際にはお天気が回復して、綺麗な夕焼けが期待できそうな日。こういうときは、かえってあまりお客さんは来られません。 なんだか妙な気分ですが、仕方がないですね。 旅には野生の勘を!マサイ族の視力を!これが理想。(無理?) 2008年8月23日(土) チャリの旅。 合言葉は、Oh!ナラボー! 毎年恒例、今年のチャリ旅はオーストラリア大陸南部、ナラボー平原を横断することにしました。
おととしのオーストラリア大陸内陸砂漠縦断のチャリ旅以来、2度目の豪大陸ラウンドです。前回は北部ダーウィンから南のアデレードまで、3つの砂漠のド真ん中を縦断する3080kmをマウンテンバイクで走りました。 途中の多くは、半砂漠の「ナラボー平原」と呼ばれる地域です。 「ナラボー」とは、木がない、何もないという意味なんだそうです。 そして2700kmとは、北海道最北端宗谷岬から、九州最南端までの距離に相当します。そこまでずっと、「ナラボー」なわけです。 ナラボー。 なんだか燃えるじゃないか! Oh!マンボー! じゃなくって、ナラボー! それからもうひとつ、楽しみにしていることもあります。 12月にパースの港(フリーマントル港)に、日本の南極観測隊の船が入港します。今回の越冬隊員のなかには、ご存知の方も多いかと思いますが、自分が公私にわたって何かとお世話になっている、NPO法人北海道山岳活動サポート、北海道雪崩事故防止研究会の樋口代表がいるので、もしかしたら樋口代表とパースで会えるかもしれないのです。 南極観測隊はオーストラリア南部のパースの港を出港後、いよいよ吠える40度、狂う50度をこえて南極暴風圏に突入。数週間後には、南極大陸に接岸するのです。 南極観測隊にとっては最後の娑婆(シャバ)となるパースでオッサン2人、一杯やるなんて、 けっこうオツでしょ? また、オーストラリアとニュージーランドの両国はボクのような仕事の者にとっては縁の深いところです。北海道のアウトドア観光に従事する僕は、仕事柄これらの両国どちらかに行くことが多くなります。勉強になるし、ビジネスチャンスの宝庫です。また、ビジターの目線であらためて北海道を見つめなおすまたとない良い機会を、このチャリ旅が与えてくれます。またひとりぼっちで行くので、英会話も上達します。友達もできます。 こういう機会を得られる自分はこれだけで十分に幸せですが、やっぱり、いつかは仕事とは関係なく、世界中を自転車で走り回りたい。 チャリの旅。その気さえあれば、自転車と寝袋と水・食糧さえあれば、どこまでも走っていくことができます。それは果てしなく自由な旅。 学生にしかできないことだと思っていたけど、きっと自分にも出来るはず! 南米パタゴニア、カラコルムハイウェイ、北アフリカ・・・。 ただ、それまでには、今よりもっと世界が平和になればいいなあと思います。 2008年8月21日(木) ひまわりと塔のある風景 きょうは運転免許の更新にいってきました。なにしろ暇なので。 運転免許センターもまた閑散として静まり返っていました。静かすぎて、かえって職員の方たちも辛そうでした。事務所には職員の方たちがぎっしり詰まっていてホールには来場者が数人程度・・・。あきらかに異様な風景。 見てはいけないものを見てしまったカンジです。 さて、美瑛から美馬牛までの帰路はいつも丘を通って帰ってきます。約2キロほど手前から丘のうえに美馬牛小学校の塔がみえます。 「ああ、帰ってきたなー」と思うんだけど、 あれ? 黄色い丘のうえに、塔。 黄色いのは、ひまわりです。 丘のひろい斜面が、一面のひまわり畑になってます。確か美馬牛のM中さんの畑です。昨年は豆を植えていました。 M中さんのひまわり畑は、いま、3分咲きくらい。 たぶん、この週末から1週間くらいが見ごろになると思います。 これが、なんともいいアングルですから。 ひまわりの丘の背景が、美馬牛小学校の塔。なんかコレっていいでしょう? なかなか見られない風景だと思います。 滅多にないチャンスなので久々にカメラもって出かけなければ! 夏のおわりの美馬牛です。 たまには役に立つこと書くねって?いやはやいやはや・・・。 ※私有地です。ひまわりは肥料用栽培です。観光用ではありませんので畑への立入厳禁です。 2008年8月20日(水) 寒っ! きょうは寒いです。20度ありませんから! お客さんと話すとき、 「さすが北海道!」とか言ってますが、他人事じゃないっちゅーの! 畑いっぱいに咲いていた向日葵も、すっかり刈り取られてしまいました。 美瑛はもう秋です。 まもなく暖房がほしくなるかも? きょう夕方、久しぶりにフリースを羽織りました。 ふらりと遊びにきた富良野の山部に住む友達から、大きなスイカをもらいました。スイカ大好きだぜ〜。 これが今年最後のスイカ。 ありがとう、夏。 2008年8月18日(月) いきなりだよ お盆休みが終わりました。月曜日です。 四国の祖父母の家に遊びにいっていた長女を旭川空港へ迎えにいったのですが、空港は思いのほか閑散としていました。 夏休みは終わったんだな〜と、実感。 じゃがポックルは売り切れていたけど。 残念! いっぽうガイドの山小屋では、お客さんが減りました。いきなり半分以下になりました。 ホッとしたけど、いきなり真っ青になった! 今年買った電動自転車の代金、まだ全然回収できてないんだけど? どうすればいいんだー! 落差が大き過ぎます。いきなりオフシーズンだもの。 夕方、スーパーに買い物に行きました。 スーパーまでもが閑散としてました。 レンタカーや大型バスがいなくなり、道路がスムーズに流れるようになりました。農家の人たちは安堵しているみたい。 早朝や夕方はめっぽう冷え込みます。 長袖のひとが増えました。 2008年8月17日(日) 遠い海 今朝は寒いくらいの気温でした。 朝5時に目覚めて、草刈りの準備をします。お盆明けのきょうは町内会の行事で、町内各戸総出で草刈りをすることになっています。 朝6時前くらいから自宅周辺を皮切りに道路脇の草を刈り始めました。 ああ気持ちいい。刈ったばかりの草の香りっていいもんですね。 草を刈りながら、なぜかボクは海のことを想います。 「ここは海が遠いなあ」 瀬戸内で育ったボクにとって美瑛で暮らすにあたっての唯一の憂鬱は、海がないことでした。 ボクは北海道に引っ越してくる直前まで、海から遠いところで暮らしたことがありません。いつだって海の近くに住んでいました。それは遠いご先祖様のころからそうなのです。1千年の昔、ボクのご先祖様は関東のあたりの海岸に住んでいたといいます。三浦半島や房総半島の沖で小魚などを獲っていたに違いありません。 ボクが子供のころ。夏休みといえば毎日のように海に浮かんで過ごしたものです。漁港とヨットハーバーに挟まれた隙間みたいなところに海軍飛行艇発着場の跡地だという僅かな砂浜がありました。その300m東側にはドックと港湾施設がありましたから、目の前の沖は大変混雑な海で、そこで泳ぎながら目の前を船が行き交うのを眺めるのが面白かったのです。国鉄の本州四国連絡船や点在する島々を結ぶフェリーボート、漁船やヨットなど、瀬戸内にはいろんな船が往来していました。船が通るたび大きな波が押し寄せスリルがありました。防波堤から飛び込むのも楽しかった。波消しブロックの合間を泳ぐ小魚を追いかけるのも楽しかった。こうしてただひたすら瀬戸内海をぷかぷか浮かびながら過ごした少年時代でした。 ところが。 お盆が終わるころになると、 「地獄の釜のフタが開くぞ〜」 と、爺ちゃんや婆ちゃんが言うのです。もう海には行くなと。 よくわからないけれど、地獄の釜のフタが開いたら大変なことになるということのようでした。よくわからないけれど、怖いんだとか。海の底から無数の手が伸びてくるとか。海坊主がでてきて一飲みされるとか。 恐ろしい話もあったもんです。海、怖っ! そうして渋々、たまっていた夏休みの宿題なんかを始めるんですね。 子供のころ、海というところはとてつもなく楽しいところだけど、同時にとてつもなく不気味なところでもあるなあ、なんて薄々感じていました。子供心にも恐れと敬いがあったと思います。 ボクはずっと海の近くで暮らしていました。 道端の草を刈りながら、 「ああ。今年も地獄の釜のフタが開くぞ〜」なんてぼんやり考えていたんだけど、そういえばここには海がありません。 なんでそんなことを思い出したんでしょうかね・・・。さあさあ草を刈るゾ。どんどん刈るゾ。 そんな、夏のおわりの朝でした。 2008年8月16日(土) 秋の気配と、土地付き一戸建を衝動買いする話。 お早くも秋の気配が漂ってきた美馬牛です。 最高気温24度 最低気温11度。 どうです?涼しいでしょ? 北海道に行きたい? そうでしょう、そうでしょう〜♪ みなさんのお住まいの町は明日も猛暑ですか! それはお気の毒。 ここらでそろそろ、北海道に引っ越してきませんか? 涼しいですよ^^ 土地も安いですよ。このへんは1坪あたり一万円しませんから。 50坪で50万円。ほら、現金一括払いで買えるじゃないですか! なんてネ。 でも、ボクの友人には二十万円弱で土地付き一戸建を衝動買いしてしまった強者もいます。いやホントに。 家が衝動買いできちゃう北海道。素敵じゃないか! なんてネ。 ここ数日はなんとなく北海道全域がエアコン完備ってカンジです。朝晩なんか寒いくらいです。朝の冷んやりした空気が気持ちいいです。 昨年まで何年かは暑い夏が続きましたが、今年の夏は平年並みの気温だったなぁ、という印象です。ただ雨は少なかったように思います。 一週間の予報をみても晴天が続くようですが、最高気温は25、26度どまり。お盆が終わり、夏 が終わり、もうすぐ暖房器具のテレビCMが始まるのです。 こういう季節の変わり目の北海道が、ボクはけっこう好きです。 そろそろ気の早い鮭が川をのぼってくるんじゃないのかな〜? 2008年8月15日(金) 雨?ああああ・・・ お盆です。お客さんがたくさん来るから嬉しいなあ! お盆が終われば、そろそろ夏の終わりです。 秋本番までは風景も精彩を欠くようになり、訪れるひとも少なくなってきます。 「だから今、おれたちは稼ぎたいんだ!」 「でもでも、きょうは雨だというじゃあないか!」 あああああ・・・・。 まてよ?とボクのなかでささやく声が聞こえます。 「それとも、普通に営業して何食わぬ顔をして自転車を貸し出してしまおうか。まだ雨は降り出してないから、店さえ開けておけば売上はあがるぞ。」 「金さえ儲かればいいのだ。うふふ。」 「いま稼がないで、ど〜する?」 「でもでも、その旅人は雨に降られるぞ。必ず。ズブ濡れになってしまうぞ?」 「それがわかっているのに、いいのか?」 ほんとうにそれでいいの? う〜む・・・。 ガイドの山小屋は10月・11月になれば、終日営業しても1日の売上が1000円とか200円とか、0円とか。そういう日が珍しくなくなってくるのです。だからお盆の今がとても大事なんです。けっこう切実。涙ちょちょ切れ。 ああ畜生!それでも、やっぱりできない! きょうは店を閉めることにしました。 空模様が恨めしいなあ。せめてお盆の間だけでも・・・。 まだ雨は降りだしていないだけに、断腸の思いだなあ・・・。 いっそ土砂降りになってくれ! 2008年8月14日(木) 北海道民はカニを食べるか? 北海道といえばカニ、ウニ、ホタテ。 北海道に旅行に行くといえば「土産にカニを買ってきて」とか言われません?あれってけっこうウザイっすよね。 北海道=カニ。黄金の方程式ともいえるこの反応には正直うんざり。 北海道に旅行に行くことがバレたら土産を要求されるから黙っとく、というひとも多いといいます。メロンもカニも高いもの。 さて、僕らはいつも町のスーパーで買い物をします。きょうも昨日も。毎日必ず通るのは鮮魚コーナー前。そこにはウニやホタテ、カニの御三家様がおられます。今の季節でしたら毛ガニ様ですね。 今は夏の観光シーズン最盛期。地元スーパーでも観光客とおぼしきひとがたくさん見られます。そして、カニを手にとって熱心に見ているひとは、明らかに 地元のひとではありませんし、値段も普段よりは高め。僕らには買いづらい。 てゆうか、滅多にカニは食べません。ウニも滅多に食べることができません。ホタテはまあ、たまに食べるかな?鮭はよく食べます。 カニは高すぎますし、大してお腹が膨れるわけじゃないですから。 北海道でもカニは御馳走です。しょっちゅう食べるものではありません。 北海道=カニ。このイメージはあくまでも観光や物産PRのためのもの。地元のひとが積極的に食べているわけではないのです。 ほとんどが道外へ「輸出」されていくわけですから。 たまに故郷に帰ると、「いいねえ毎日おいしいもの食べれて!」って、割と真顔で言われるんだけど、北海道のひとは毎日ウニカニホタテを食っていると思ってるひとが案外本当にいるのかもしれません。 「いえいえ、きょうは中国産ウナギの蒲焼の半額のやつで、昨日はオーストラリアビーフのカレーでした」なんて、ちょっと言いづらい。 ハワイのひとが毎日フラダンスを踊っているわけではないのと同じで、北海道民が毎日カニウニホタテを食ってるわけではな〜い。 青森のひとが毎晩、津軽三味線をかき鳴らしているわけではない。 名古屋のひとが毎日、海老フリャーや味噌カツを食べてるわけではない。 香川県のひとが毎日うどんを食ってるわけでは・・・。あ、いや。食ってます。 まあまあまあ、いろいろですね。 毛ガニ様。あれは観光客用だなあ、なんて思います。たまには食べたいなあ。 2008年8月13日(水) 旅がボクの先生。そのわけは? ガイドの山小屋英会話スクールとは? それは、美しい丘で知られる美瑛町の美馬牛にあります。 講師は外国人。しかも、日替わり。 入学金無料、受講料タダ。 毎年6月〜10月開講。ただし上達するかどうかはわからない。 な〜んちゃって。 妙なことを書いてしまったけれど、観光地美瑛には毎日たくさんの外国人がやってきます。ボクの店にも毎日毎日次から次へと講師ならぬ外国からのお客様がやってきます。なにしろ毎日のことなのでそこそこ英語を話せるようになった気がしてましたが、きょうはちょっと違いました。 わかんね! 参ったな〜。言ってることはわかるけど、言葉が返せない。 青山テルマ似のかわいい一人旅の女性は香港のひと。日本語は喋れないけれど、かすかにオセアニア訛りの流暢な英語を話します。仲良くなりたいんだけど、でもうまく会話にならないで、パードン?ホワット?ばかり。 これでは愛も何も芽生えないよなあ・・・。(って、冗談ですよ!) いっぽう女房はというと、ニッコリ笑って無茶苦茶を喋るけど通じる不思議。 すごいなぁ・・・。 ところで、これからの観光関連の仕事は、英語・中国語などの外国語ができなければ生き残りは難しいと思うのです。実際、いま外国人観光客がいなくなれば、僕のところのような小さな店は倒産しますし 、多くの観光関連産業が同じ環境にあります。それくらい外国人の割合が多いのです。 台湾などの近隣諸国だけでなく、最近は白人の方も少なくありません。特に冬になれば欧米からのお客さんがどっとやってきます。 英語の堪能なガイドさんが繁盛して、そうではないところは閑古鳥が鳴く。そんなカンジになってきました。ボクのところもやばいかも? アウトドアガイド業もまた、英語なしではやっていかれなくなりました。 もう以前とは違う時代に突入したのだと認めないわけにはいかないです。 さて、今年のオフシーズンの旅は英語圏以外を予定していましたが、きょう、ボクの英語力がダメダメであることをあらためて痛感。 アウトドアガイド業。生き残りたいのでもっと英語勉強します宣言! だから11月からのオフシーズンは今年もきつい補習授業つきで! 「短期で英語パワーアップ!キャンプ」でいこうと思いました。 @冬山に向けた体をつくり、 A短期間のうちに体重を一気に10kg以上絞り、 Bかつ英語力をぐんとアップ C費用は抑えめで! Dそこそこ楽しい この、どうしようもないわがままを一度にクリアできるのが、実はチャリ旅です。 @Aを重視するならばオーストラリア、BCを重視するならばニュージーランドでしょう。なんたっていちばん近い英語圏の国、ヒコーキ代も安いですから。 それに、ひとりぼっちで行くから、朝から晩まで英語の洗礼に晒されます。 生きていくためには、英語からは逃げられない。絶対に。 これが「超」効きます。(ちょっと泣きたくなるけど!) 短期留学と同等の効果が得られます。それに、少なくとも英会話スクールに入学するよりも費用はずっと安い。しんどいけれど結構楽しい。 NOVAに50万円払ったアナタ!いま英語喋れますか? ボクは30万円弱でそこそこ喋れるようになりましたよ。2か月で! チャリ旅は極端ですが、てっとり早く短期間に日常英会話をある程度理解できるようになるには、ホームステイがいいと思います。(ステイ先にもよります ) ちゃんと基礎を築こうと思うならば、向こうで外語学校に通うのがいいと思います。どちらも、ハローくらいの英語力からでも飛び込むことができます。 それにしても、ぼくら日本人ってホント、英語が喋れない。苦手ですよね。 中学から10年間、おれたち何をやってきたんだろう? 今年もボクは孤独な修行に旅立ちます。でもたまには楽しい旅をしたいものですが・・・。 2008年8月11日(月) メロンと赤とんぼと夏のしあわせ。 夕方の美瑛の丘の上空を、赤とんぼが覆っています。 日中はまだまだ暑いものの、早くも秋の気配が漂ってきました。 今年の夏の感動は、何たってウエダオーチャードのメロンでした! 農園主のuydaさんは派手に宣伝されたり、ブログで褒められたりするのが大嫌いな九州男児なので、ここではあまり触れませんでしたが(怒りにふれると本当にコワイので)、今年のuydaさんのメロンがうまいのなんの。 昨年のメロンもうまかったけれど、今年のキングルビーときたら・・・。 あまり褒めると怒られそうなのでこれくらいにしておきますが、食べることのできたひとは幸運です。 一般的な夕張メロンを優に超えていました。富良野のキングルビーって、こんなにうまいんだ! これから注文したい?残念ながら、もうそろそろ品切れみたい。 だからきょうの記事は、しらじらしい宣伝などではないわけで。 宣伝にならないもの。 純粋な、正直な感想なんです。 一部の規格外品は業務用にも販売されているそうです。規格外とはいえ味は同じだもの。 これが一部の宿などで提供されているところがあります。偶然、口にできたお客さんはほんとに幸せっすね。 どれくらいウマイのか、食べればわかりますよ。 お宿のかたは、ダメ元で問い合わせてみてください。お客さん大喜び!たちまちリピーターさんで大繁盛になりますって! それくらい、インパクトがありますから。 おいしいものは幸せな気分になりますね。 夏といえば日本海のウニ、富良野のメロン。幸せだ〜。 2008年8月10日(日) 山羊と向日葵 夕方、レンタルから返却された電動自転車で出かけました。 同じく返却されたバッテリーを3つ持って行きました。2003年型の電動自転車のバッテリーは残りの電気をすべて抜き取らなければ充電ができないのです。 リフレッシュは機械でも出来ますが8時間も必要なのです。ですから、時々こうして強制人力リフレッシュをするのです。 よい運動にもなりますし。 さらにリフレッシュ機能を高めるために、きょうは前後に一人ずつ2歳と4歳の娘を乗せていきました。女の子はおしゃべりなので、チャリ漕ぎ中も飽きることがありません。でも、いったい総重量な何キロになるんでしょう? いずれも残量半分くらいのバッテリー。3つとも使い切ることができれば万々歳です。総重量120kgで爆走して全部使い切るゾ!さあ出発。 あちこちで向日葵が咲いていました。特に新栄の丘の近くのヒマワリ畑は広かったなあ! 同じく新栄の丘の近くの宿「麦の穂」さんのまえには山羊が繋いであって、山羊を始めてみた幼い娘たちはびっくりしていました。 道端には野の花がいっぱいです。野イチゴの一種、ナワシロイチゴがたくさん実っていました。ジャムにしても生で食べてもおいしいのです。 途中、何人もの自転車旅行者(チャリダー)を見かけました。白人女性のチャリダーさんとは言葉を交わしました。なんだか外国にいるみたいだ。 夏の旅、いいですね。 ボクはこういう仕事をしているので夏の旅ができないので、なんだかとても羨ましい気分になりました。 さて、電動自転車です。美馬牛から美瑛神社までの往復プラス寄り道で、だいたい25km。子供を2人ものせてハイパワーモードだけで走り続けたのですが、思いのほか省エネでした。新しいバッテリーはけっこう長持ちです。 たくさん電気が残ってしまいました。 再出発?それは勘弁! 2008年8月9日(土) 美瑛の丘に響け、鎮魂の鐘 午前11時2分、美瑛の丘に大きなサイレンが響き渡ります。 昭和20年8月9日、午前11時2分。長崎に原爆が投下された日です。 多くの美瑛町民が畑を耕す手をとめて黙祷をささげます。 先日、8月6日午前8時15分にも、美瑛の丘に鎮魂のサイレンが鳴り響きました。人類最初の原子爆弾が広島を襲い30万人の命を奪った悪夢の日です。 60年以上を経た今でも忘れられることのない、鎮魂の鐘です。 あまり知られてはいませんが、美瑛町は日露戦争、太平洋戦争と関わりの深い町です。悲劇をわすれない町です。 美瑛を訪れたとき、意味不明のサイレンを聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。 そういう意味があったのです。 2008年8月8日(金) 新しいマウンテンバイク、何を買うべきか? レンタサイクル用のマウンテンバイク。そろそろ新しいものに買い替える時期になりました。前回の新車入れ替えからは、早くも4年たちました。 ここで悩むのは、 品質のいいものを買うべきか 1台7〜8万円 品質そこそこのカッコイイものを買うべきか 1台3〜4万円 どっちにする?ということなのです。 品質のいいマウンテンバイクは10年使えます。隅々まで部品のクオリティが高い。ただし、見た目はそれほどカッコイイわけでもない。それに7〜8年たてば古さは隠しようがない。でも質が高い。 故障しない。わかるひとにはわかる。 品質そこそこ、格好優先のマウンテンバイクは、もともとが「見た目重視」なので5年くらい使うのが限度です。クオリティ低め。 小さな故障が頻発するから、とても手がかかる。安かろう悪かろうとか、貧乏人の銭失いってカンジかも? う〜む・・・。どうしよう。 ってか、マウンテンバイクって人間くさくない?結婚相手は見た目で選ぶ?性格の良さで選ぶ?みたいな。 (←冗談ですって!) でも多くのお客さんが、やっぱり新しいほうを喜びます。見た目は大事。 デザインの古いものは評判がよくありません。質が高いのか低いのかは、いろいろと乗り比べをしなければわからないかもしれない。 違いのわかるひとは多くはないけれど、でもたまに、そのへんわかっていらっしゃる、目の肥えた方もいます。 同じチャリダーとしては、その方たちに喜んでもらいたいけれど・・・。 ちなみに、費用は同じなんです。10年に1回、高いのを買うか、5年ごとに安いけどピッカピカの新品を買うかの違いですから。 ちなみに、15年前の上級モデルの国産マウンテンバイクのパーツは今でも立派な現役です。車体は経年による傷やサビ、使用感があるので商品としては使えませんが、やはり部品個々の品質が非常に高いのです。 あああ、5年前のカッコイイほうのマウンテンバイクは、けっこうやばいです。見た目はいいのに、中身は限界が近い。 引退の瀬戸際っぽい。 いやあ、どっちがいいんでしょうか・・・。みなさんなら、どうする? 悩みますよね。 そりゃ、かっこいい&質の高いマウンテンバイクがいいに決まってます。でも、10万円以上します。上級モデルのMTBは電動自転車よりも高いんですから! 2008年8月7日(木) ウサギ追いし さいきん、というか、ここ2、3日のことなんだけど、うちの裏庭に野ウサギがやってきます。 キタキツネは時々イタズラをしに来るし、エゾリスは自生している野生のクルミの木で毎朝見かけるけれど、うさぎが来るようになったのは初めてかも。 きょう昼前、レンタルから返却された子ども用チャリを片づけていたら、茶色い物体が裏倉庫のなかに飛び込んでいった。 なにー!と思って身構えたら、ウサギでした。 けっこうデカいやつで、たぶんオスだと思う。 顔はですねぇ、ちょっと性格悪そうでして・・・。 たぶんオスっていうか、オッサンでしょうね。 オッサンうさぎ。 運が良ければ、ガイドの山小屋の裏庭で見られます。 捕まえて食おうかと思ったけど(冗談ですって!)、好きにさせてやろう。 野ウサギとはいえ、オッサン仲間なんだし。 よっ!おっさんウサギ!自由に生きてくれ!ただし野良猫には気をつけろよ。 2008年8月6日(水) 旅にゴネ得は似合わない てゆうか北海道にそういうの持ち込まないでくれよ たま〜に、だけど、お金を払うのが嫌なひとがいる。仮に「Xさん」としよう。 Xさんは、なんとかして支払いを逃れたい。気持ちはわからんでもないけど、それは間違っているし、だいいち、かえって大損をする。 夏はいろんな人が来る。世間の世知辛さを知るのは決まって夏だ。 僕らも最近はいろいろなことに慣れてきた。10年もやれば大抵のことを経験する。もちろん「Xさん」も。そして苦い経験の結果、教訓を得る。 ある日、Xさんがきた。例によってゴネて支払を逃れようとする。 ところで、応対したボクの妻は、やや弱々しくみえる外見とは違う鉄の女だ。ボクのようなアクの強い男を20年以上 も柔軟に使いこなしている強者だ。 多少ドツいたくらいではビクともしない。 男性諸君、女は見た目に騙されてはいけないよ。女はたくましい。 ところで妻は、そのひとに対して規定額の半値くらいにサービスするつもりでいたという。 時間毎の料金が膨らんでいたので気の毒に思ったようだ。 ところがこのXさんは、清算のときに なってゴネ得を選択した。か弱そうにみえる彼女をみて、コイツならゴネて脅せばお金を払わずに突破できる、って思ったのかもしれない。その様子をみて彼女は「手慣れている」と感じたそうだ。 やさしい妻がカチンときた。気持ちを裏切られたとき、女は容赦しない。 地雷を踏んだようなものだ。 結局、妻は、ほぼ規定額を支払わせたという。 しかも400円くらい値引いて、駆け引きに負けて悲しそうなふりをしたらしい。 う〜ん・・・、すごいな。てゆうか、感嘆! ボクならばこうはいかないだろう。派手に喧嘩してしまうような気がする。 女は強い。静かに強い。 そして女はこうあるべきだ。 それにしても、ゴネ得狙い旅なんて、楽しいんだろうか? 僕らのところと同じように、あちこちで大損しているはずだし、おまけにその報いが倍返しでやってくるだろう。いいことなんかない。 因果応報とは、よく言ったものだと思う。 そういう旅は、オレは嫌だな。 2008年8月5日(火) 冬のツアーは冬の時代 本音を書いてみました。 8月1日付ガイド日誌にも同様のことを書いたけれど、ボクは毎年、8月9月の間におおまかな冬のツアーのプログラムを組みあげている。 けっこう楽しい作業だ。うきうき その冬ツアーが厳しい。
なんといっても、燃料が値上げし過ぎたのだ。 いま、もっとも悩んでいることは、先日の日誌でも書いていたように、 ●1人から催行 → 2人から催行
なぜならば、自分自身が一人旅の旅行者だ。現役のチャリダーなのだ。 かっこつけてきたわけじゃない。自分自身に重ねたのだ。
でも、大方のひとが察するように、1人だけで催行した場合、ぶっちゃけ、利益はでない。 日給/380円
しかし、これまではうまくやってきたから(下見したりとか)、これでいいと思ってる。それに、少なくともマイナスではなかったのだ。今までは。 このままツアーをやれば、1人の場合、おごってあげているのと変わらない。これはやばい。さすがのボクも真っ青だ。 いまボクが悩んでいるのは、 この、いずれかで行こう、というわけだ。 しかし、ただ一方的に値上げしてツアー回数を減らしたでは、毎年遊びにきてくれる皆に申し訳なくて、それはできない。 そんなことしたら3年とたたないうちにボクの店は潰れるだろう。 何か一発逆転の秘策はないだろうか? 愛すれば愛するほどに悩みは深い。恋の悩みのような8月なのだ。 やっぱり冬が、 楽しいじゃないか! みんなも、そう思うだろ?
本当に悩んでいます。みなさまのご意見おきかせください・・・コチラから→ E-Mail 2008年8月4日(月) 鬼が笑うぜ? 気が早いボク。もう来年のことを考えています。 来年は何をしようか?どんなことやったら面白いだろうか? ここ数年は夏の間、ガイドの山小屋は「アウトドアガイド業」から、「レンタル自転車屋さん」になってしまいました。 国内旅行者だけでなく、近年は世界各国からお客さんが来られるので、それはそれでけっこう楽しいのです。 しかし、なんとなく物足りなさも感じます。 「ああ〜、ツアーやりたい〜」 というのも、いまボクが本業のアウトドアガイド(公認資格は山岳ガイド)の本領を発揮するのは冬だけです。 冬だけガイド。 でも、やっぱり四季を通じてガイドをやりたい。 あれもやりたい、これもやりたい。 電動自転車のマウンテンバイク?それ欲しい! 楽しい悩みはつきません。 きょうはいい天気です。でもなぜかお客さんが少ないので、来年の楽しい悩み(妄想ともいう)にふけっています。鬼が笑うぜ! 2008年8月3日(日) 雨の日は辛いなぁ 今朝はあやしいお天気。でも雨は降ってない。 雨天休業のガイドの山小屋。こういうとき、すごく迷うんだけど一応は店をオープンします。でも、空模様にピリピリ。お客さんもピリピリ。 お客さんの受付をしている妻が妙なことを言っているのが聞こえます。 「雨が降りますけど、いいんですか?」 おいコラ、売上が落ちるだろ! でもね、それでいいんです。善意とかじゃなく、本気で! 雨の日に自転車乗らないほうがいいですよ。楽しくないし危ないからね〜。 ほ〜ら、やっぱり降ってきました。雨。うらめしい・・・。 そりゃあハイシーズンですから、雨の日でも店を開けておけば1万円、2万円の収入になるんです。自己責任で!とか言って貸出しちゃう。でも・・・。 雨のなかを出かけていった人たちはやっぱり後悔するんです。何度やっても雨の日はダメみたい。全てが辛くて、みんなが不幸になる。いつもそうでした。 これまでの経験でも、深刻なトラブルが発生するのはいつも決まって雨の日でした。だから雨の日は、お客さんがなんと言おうとも、頑として営業しません。 これもささやかな、僕たちのリスクマネジメントなんです。 どうかご理解を。嫌な思い出は作ってもらいたくないですから。 案の定、午後からはドシャ降りになりました。
2008年8月2日(土) きょうのジャンク・フード きょうは雨天休養、いや、雨天休業。 店をお休みして買い物に出かけました。 旭川市内の輸入食材屋さんで懐かしいインスタントラーメンを発見! インドネシア焼きそば「炒めミーゴレン」 オーストラリア・ニュージーランドのスーパーでも大量に売られていた、インドネシア製の焼きそば、89円。NZでは20セント(20円)くらいでした。 ボクはよく、これを食パンに挟んで「インドネシア焼きそばパン」(1食50円くらい)を作ったものです。 これを食べれば自転車100km漕げる!これ本当(マジ)で! かなり美味しいです。香辛料が効いてスパイシー!懐かしい味に感動! ベトナムうどん「フォー」 半信半疑で買ってみた120円。フォーはちゃんとフォーだった!あの、日本人的味覚では勘弁してよ〜な香草(フリーズドライ)もちゃんと入っていて、やばい風格を漂わせていました。あははは。 ボクは好きだけど、日本人味覚にあわせるには香草はネギだけにしたほうがいいかも?麺食い人、うどん人のみなさまにオススメの一品。 アデレード(南AUS州)では毎日中華街にでかけて屋台のフォーばかり食べていました。アデレードは移民の町で、東南アジア系の移民がたくさんいたので安くておいしいものには困りませんでした。懐かしいフォーの味に感動! 2008年8月1日(金) 冬のツアープログラム 8月に入りました。 気が早いような気もしますが、例年、ガイドの山小屋 では8月から9月にかけて冬のツアープログラムの骨子をまとめるのです。 新しいプランつくりは楽しいものです。 しかし〜、 今年は例年と様子が違います。あまりに燃料が高すぎる! 吹上温泉や十勝岳温泉までの往復燃料費は、あっという間に1500円を突破しました。冬には2000円を超えるかもしれません。車両消耗費を加算すると、いったいいくらになることやら・・・。 とうとう、ガイドの山小屋の伝統を見直さなければならないのか? 「参加者ひとりから催行」は開業以来の伝統でした。とはいってもたかが10年少しですが、ボクにとっては「一人」はこだわりでした。 というのも、僕自身が一人旅の旅行者であることが多いから。 旅先で、何かのアクティビティに参加したくても、「2名様から実施」に幾度泣かされたことでしょう。あれは悔しい。だから自分の店ではこのスタイルを貫いてきたのです。一人旅にやさしいガイドの山小屋! しかし、あああ・・・。ここまでくるともうダメだ〜・・・。 これまで冬ツアーは採算を深く考えずにやってきたのですが、今日の世間の荒波が苛烈すぎます。大幅値上げか、一人から催行→2人から催行、に変更しなければツアープログラムの存続すら難しい・・・。 一人催行を継続するために軽自動車導入を本気で考えましたが車両購入費=参加料に1500円上乗せすることになるため断念しました。 これまでにない苦しい夏です。 なにか思い切った方法を考えなければ! いっそ歩く?(泣) |