ガイドの山小屋 英語/日本語併記 Japanese/English 《関連コンテンツ》 情報収集はこちらをクリック 割引はこちらをクリック
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
拓真館 美馬牛小学校 四季彩の丘 新栄の丘 パノラマロード 足をのばせば、青い池 電動自転車で 美瑛の丘めぐり Electric Bicycle Enjoy♪Fun♪Easy♪チャリチャリかる〜く、お花畑を見に行こう♪
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
美瑛の丘めぐりは坂の連続です。 平坦な道はほとんどありません。
そして、とても広いです。 ★十勝岳、吹上温泉、白金温泉、青い池エリアはこちらをご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
Bicycle Hire ! Biei HOKKAIDO
Riding bicycles is the best way to feel how wide and
beautiful Biei is. For 50kg weight person goes with M size(halfday hire) battery 30-40km and large size(fullday hire only)80km aprox. It changes depend on the bodyweight. Ask us for more detail.
We recommend this for anyone who wants to enjoy riding the
bike. ********** 'BOOK NOW' |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
電動自転車の料金プラン Electric Bicycle Prices EEEEEasy♪ すべて日本製(MADE IN JAPAN)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
☆電動自転車の画像はTOPページをご覧ください。 ※1 3時間以内のご利用は半日プランの料金になります。 ※2 バッテリーの充電、メンテナンスのため宿泊を伴う貸出はいたしません。また充電器は貸し出しません。 ※3 日没時間+30分までご利用いただけます。 ※4 青い池(白金温泉)、ファーム富田(中富良野町)、キトウシ森林公園(東川町)のご利用も可能です。(電動クロスバイク) ※5 5分〜10分延長、30分延長、50分延長、いずれの場合も1時間毎の料金が加算されます。 延長を繰り返すよりは乗り放題のほうが安くつく場合もあるのでご検討くださいませ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
《バッテリーが切れたら?》 「電動自転車のバッテリーが切れて大変な思いをした・・・。」という話を見かけることがあります。2005年以前、当時 のバッテリーは10kmが限界でした。 しかし近年バッテリーの性能は飛躍的に向上、今や1回の充電で100kも走る電動自転車 (当店ではCタイプ)もあります。 当店の電動自転車(Eタイプをのぞく)は最新リチウムイオンバッテリー搭載。よほどの激しい使い方をしない限り、安心です 。 【写真】パナソニック GLITTER - グリッター -当店の「Bタイプ」 前カゴ付 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
●お子様用の自転車などはこちら お子様と一緒にサイクリング cycling for kids 《料金について》 ・半日プラン/4時間まで Halfday, Less than 4h ・乗り放題 /ご利用時間に関係なく当日の日没まで Fullday, Up to sunset ・夜間および日付をまたぐレンタルはできません。 ・当店には電動自転車以外の自転車がありません。申し訳ありませんがママチャリ等をご希望されるお客様は他店をご利用くださいますようお願いいたします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
受付時間 :8AM〜6PM (OPEN 8AM〜6PM or Sunset time) 自転車の返却は、日没時間+30分まで |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
半日コースで、パノラマロード。 乗り放題ならば、 パノラマロードとパッチワークの路。 時間のない方には四季彩の丘往復コースを。 ★十勝岳、吹上温泉、白金温泉、青い池エリアはこちらをご覧ください。
![]() Tourist Information Centre Biei tel 0166-92-4378 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
パノラマロード(クリックすると拡大します) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
パノラマロード 約21km
・電動自転車3〜4時間 ・電動クロスバイク約2時間 ・ママチャリ、約8時間 |
〈パノラマロード〉 観光に俗化されていない本来の美瑛の風景 数々のガイドブックが推奨しているコース
美馬牛駅(ガイドの山小屋)スタート ・美馬牛小学校 ●とんがり屋根がかわいい ・四季彩の丘 ●広大なお花畑、眺めもいい ・拓真館 ●周辺は絵本のような風景が広がる ・哲学の木 ●考えごとをしている人のように見える木 ・千代田の丘見晴らし台 ●ふれあい牧場に隣接 ・水沢ダム ●ふれあい牧場に隣接 ・三愛の丘 ●180度彩りの丘パノラマ風景 →1日コースへ (憩ケ森公園、JR美瑛駅はショートカットすることができます) ・新栄の丘 ●夕陽がきれい 美馬牛小学校の塔をめざして戻ります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
[MEMO]素晴らしい眺望ですが急な登り坂も多いので時間に余裕を。少し足をのばせば「クリスマスツリーの木」や「赤い屋根の家」も。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
短縮2時間 約12km 拓真館コース ・電動自転車 2時間 ・電動クロスバイク1時間 ・ママチャリ 約4時間 |
〈パノラマロードを少しだけ〉 美瑛でいちばん美しい拓真館周辺だけを。
美馬牛駅(ガイドの山小屋)スタート ・美馬牛小学校●かわいいとんがり屋根の小学校 5分 ・四季彩の丘 ●広大なお花畑、眺めもいい 20分 ・拓真館 ●周辺は絵本のような風景が広がる 30分 美馬牛小学校の塔をめざして戻ります。30〜40分 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
[MEMO]1時間で回ってしまう強者、2時間ではキツイという方。いろいろですが、中間とってだいたい2時間くらい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
短縮2時間 約12km 放牧酪農場コース ・電動自転車 2時間 ・電動クロスバイク1時間 ・ママチャリ 約4時間 |
〈パノラマロードを少しだけ〉 お花畑と放牧場と十勝岳連峰の雄大な眺めの丘と。
美馬牛駅(ガイドの山小屋)スタート ・美馬牛小学校●かわいいとんがり屋根の小学校 5分 ・四季彩の丘 ●広大なお花畑、眺めもいい 20分 ・美瑛放牧酪農場 ●十勝岳連峰を背景に広がる牧場 20分 美馬牛小学校の塔をめざして戻ります。30分 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
[MEMO]1時間で回ってしまう強者、2時間ではキツイという方。いろいろですが、中間とってだいたい2時間くらい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
「いや、本当に、時間がない!」 そんな忙しいアナタに 。
超 お急ぎ4km
1〜2時間程度 |
〈四季彩の丘〉 とりあえず、コレだけは。
美馬牛駅(ガイドの山小屋)スタート ・美馬牛小学校●とんがり屋根がかわいい 5分 ・四季彩の丘 ●広大なお花畑、眺めもいい 20分 見学(各自/1時間前後?) 同じ道を戻ります。 美馬牛小学校から四季彩の丘にかけての道は 、絶景。 行きは緩い登り坂、帰りは緩い下り坂です。 注意!美馬牛小学校、立入禁止 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
パノラマロード & パッチワークの路 美瑛の丘 1日コース 50km ・電動自転車で約7時間 ・電動クロスバイク5時間 ・ママチャリ ほぼ不可能 |
〈パッチワークの路〉 超メジャーな観光エリアも丸ごと走破!
パノラマロードの、「三愛の丘」からつづき ます。 三愛の丘からまっすぐ下ればJR美瑛駅周辺、美瑛市街地です。 パッチワークの路エリア ・JR美瑛駅 ●コンビニや公共観光案内所あり ・ケンとメリーの木 ●国道横断して最初の木 ・セブンスターの木 ●形のいいカシワの木 ・親子の木 ●周辺は迷子多発のミステリーゾーン ・北西の丘展望台 ●何故ピラミッド!?トイレ休憩に良い。 ・マイルドセブンの丘●CM撮影で有名、眺望が良い ふたたび国道を横断、新栄の丘経由・美馬牛へ |
||||||||||||||||||||||||||||||||
[MEMO]パッチワークの路は観光バスやレンタカーで混雑しています。 交通注意。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
青い池 復路に一部パノラマロードを利用した場合 50km
・電動自転車で約7時間 ・電動クロスバイク5時間 ・ママチャリ ほぼ不可能 |
〈青い池〉 白金温泉の手前にある神秘の河畔
順路は次のとおり
美馬牛駅(ガイドの山小屋)スタート ・美馬牛小学校 ●かわいい塔のある小学校の正面を右折します ・道道824号線 ●道路標識「白金温泉」を目指します ・寂しい道、交通まばら、ちょっと心細いです。 ・オーベルジュ てふてふ ●ここまで来たらもう大丈夫! ・道道966号線 ●広めの道路に合流します ・レストラン バーチ ●地産地消の洋食レストラン おすすめ! ・手作りハムソーセージ歩人●ここもおすすめ! ・白金インフォメーションセンター●公共観光案内所 トイレ休憩 ・青い池 ●標高550m、美馬牛から20km ★折り返し ・往路に利用した「道道824美馬牛方面」は通過します。 ・美沢小学校 ●ここで左折するとパノラマロードに接続します (ここを直進するとJR美瑛付近、国道237に至ります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
[MEMO] なかなか遠いです…。青い池だけの単純往復(往復とも道道824号線を利用)した場合、電動クロスバイクなら4hで可能です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
十勝岳連峰 吹上温泉 青い池 美瑛の丘 完全走破 80km ・電動クロスバイク5時間 |
順路は次のとおり
美馬牛駅(ガイドの山小屋)を車で出発 電動クロスバイクとサイクリスト(お客様)はスタート地点まで車でトランスポートします。所要時間30分弱 十勝岳ダウンヒルを利用
・標高1,000m 吹上温泉 ●スタート地点 ・十勝岳噴火口直下の高原道路を快走 ・標高960m 望岳台 ●十勝岳の登山口 ・ダウンヒル ●眺望すばらしい 空中庭園のよう ・標高600m 白金温泉 ● ・標高550m 青い池 ● ・白金インフォメーションセンター●公共観光案内所 トイレ休憩 ・「道道824美馬牛方面」は通過 ・美沢小学校 ●ここで左折するとパノラマロードに接続します(ここを直進するとJR美瑛駅により早く至りますが途中の交通量多く景色は良くありません) ・千代田の丘見晴らし台 ●ふれあい牧場に隣接 ソフトクリームうまっ ・三愛の丘 ●美瑛でいちばん美しい丘かもしれません ・標高190m JR美瑛駅 ●ちょっと休憩 コンビニ 郵便局 銀行 スーパー ・ケンとメリーの木 ● ・セブンスターの木 ● ・親子の木 ● ・北西の丘展望台 ● ・マイルドセブンの丘● ・国道237号を横断●美瑛駅付近 ここからは美馬牛を目指します ・新栄の丘 ●ここからの夕日はすばらしい ・クリスマスツリーの木●ここも夕日ポイント カメラマニア向き ・標高300m JR美馬牛駅 ●お疲れ様!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
[MEMO] 電動クロスバイクを1日レンタルすると無料で利用できるお得なサービスです。絶対お得、超おすすめ、利用すべきです!十勝岳ダウンヒル なおバッテリーは大丈夫です。すごいぞ日本製バッテリー! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
★ご利用の皆様には上記コースのオリジナル地図を差し上げます |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
《コラム》 とても大きな個人差があります!それから電動自転車今昔 バッテリーのこと
10年ほど前、インターネットのクチコミで上記の所要時間表記について「ありえない」「業者に騙されるところだった」という記述を見かけたことがあります。そのときはただ苦笑するしかありませんでした。 しかしながら20年間にわたって多くのお客様のご利用状況を統計いたしましたら、だいたい上記のような結果になりました。ただし大きな個人差があります。
極端に運動不足な方や、肥満気味の方の場合は、上記の所要時間とはまったく違うかもしれません。 前述のインターネットクチコミでは片道5キロに2時間はかかると主張されていましたが、ふだんジョギングなどのスポーツを している方ならば片道5kmも30分以内ですし、平均的なお客様でも1時間程度。歩いてもおそらく2時間かからないでしょう。
美瑛の丘は、丘。つまり坂が多いということです。平坦な道はほとんどなく、登りと下りを繰り返します。 坂坂坂の連続ですから多くの人にとってママチャリでのサイクリングは1時間程度が限界ではないかと思われます。 元気が有り余っているお子様や、スポーツをしている方なら大丈夫でしょう。年齢差もあるでしょう。また節約旅行の学生さんにとっては苦しい坂の連続もきっと思い出話になると思いますのでオススメです。(笑)
個人差って、大きいです。
自転車の種類によっても大きな差が生じます。
まだ電動自転車がなかった頃、レンタサイクルはマウンテンバイクとママチャリの二種類でした。 節約したいお客様の多くが安いママチャリを利用しましたが、その多くは大汗をかきながら死にそうな形相でサイクリングを終えて戻ってこられました。 戻ってくるなり、「二度と来ません!」と捨て台詞を吐き捨てていかれた方もいます。15段変速のマウンテンバイクでもかなりきつかったと言います。 このようにずっと以前から美瑛のサイクリングではママチャリは現実的とはいえない状況でした。
ところが、電動自転車の登場で大きな変化が起こりました。その第一は、ぐっと縮まった個人差。なにしろ坂を、スイーっと登っちゃうんですから。 ふだん運動をしていない方でも電動自転車は失敗がありません。登り坂ではモーターがググググッと作動して座り漕ぎのままで登ってくれますし、バッテリーも長持ちです。美瑛のように坂ばかりの丘陵地帯でも、誰でも気楽にサイクリングを楽しむことができます。面白いように走れますからアイテムとして楽しい。
ママチャリは安いものの、旅の貴重な1日が大汗ドロドロで終わってしまい、せっかく何万円もかけた北海道旅行が台無し、美しい景色もただの苦しい思い出になってしまいます。もったいない。
今でもJR美瑛駅周辺のレンタサイクル店ではママチャリを置いているお店がありますが、ここはぜひ電動自転車を選択してみてください。お値段の差それ以上の差があります。 ママチャリは安いからといって迂闊に手を出してはいけません。 どうしてもというならば、ごく短時間か、歩くよりはマシだと割り切ることが肝要です。
私の経験上でもママチャリと電動自転車では返却時のお客様の顔色がまったく違います。 ありがとう、という言葉がきかれるのは、電動自転車でした。
しかしながら一昔前の電動自転車はバッテリーが切れてしまったり、私たちの整備だけではどうにもならないトラブルが頻発しました。 90年代後半から10年間は電動自転車=バッテリーがすぐ切れる、重たい自転車というネガティブな評判が常に伴いました。しかし2010年以降の電動自転車ではそういうことがほぼ無くなり電動自転車とバッテリーの技術は円熟期に入ったように思います。 さらに2015年以降のバッテリーは、より強力になりました。日々の酷使にも耐えるモノです。パナソニックとニッポンのモノづくりに感謝です。
電動自転車取り扱いのレンタサイクル店は年々増えていますが、ほとんどのお店では標準バッテリー(家庭用バッテリー)のまま貸し出しています。レンタル価格はどの店も同じです。しかし、お客様には中身の違いまではわかりません 。旧型車両に当たってしまったり、容量の小さいバッテリーだったり、酷い目に遭う可能性が依然として 大いにあります。 また古いバッテリーは性能が半分以下に低下することがありますが、見た目で判断することは難しく、お客さんにはわかりようがありません。
当店の電動自転車バッテリーは種類豊富で定期的に新しいものと入れ替えを行っています。 美瑛はおろか北海道のレンタサイクル店のなかでは性能も、品揃えも群を抜いています。
古いバッテリーはリサイクルに、まだ充分な能力があるものはEタイプ(格安ご利用プラン)に回しています。A、B、Cタイプの電動自転車ではバッテリーが切れてしまうことは滅多にありませんが、それはあくまでも当店だけの話。 このように、他店のバッテリー容量は小さく、途中で切れてしまうことがしばしばございます。中身はガイドの山小屋の半分程度と思って間違いありません。
◆バッテリー容量は要注意。 ちなみに、ふつうのレンタサイクル店のバッテリーは8〜12Ah、ガイドの山小屋の場合は13〜17Ah(乗り放題)です。※ 電動バイク(スクーター)のバッテリーは市街地のような平坦な場所で50km程度を走行可能な容量をもちます。しかし起伏に富んだ美瑛の丘をすべて回ったり、3時間以上使用したり、青い池などにも行ったりするとバッテリーを使い切ってしまいます。従来のスクーターも同様で郊外にはガソリンスタンドはありませんから燃料がなくなれば終了です。スクーターは自力走行ができませんので貸し出し店舗に迎えにきてもらわなくてはなりません。電動バイクやスクーターは「お迎えにきてもらう」を前提に検討してください。(ガイドの山小屋では取り扱っておりません) 以上、ご参考になれば幸いです。良いご旅行を!
※Ah アンペア バッテリー出力の単位 走行可能距離の目安、3Ah/15km、5Ah/25km、8Ah/35km、10Ah/50km、13Ah/80km (製造2年以内のバッテリー 運転者の体重60k メーカー資料より) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
情報収集はこちらをクリック 割引はこちらをクリック |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
《検索からお越しのお客様へ》 このページはトップページではありません。 住所や周辺地図、そのほかインフォメーションなどはこちらをご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
〈お客様へ・・・〉時期によってはコースについて問い合わせが多数寄せられるため返信に支障をきたすことがあります。混乱解消のためご予約の方以外への詳細な返信は致しておりません。ご了承ください。 なお観光についての問い合わせは下記までおよせください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() (社)美瑛町観光協会 Tourist Information Centre Biei (English/中文/日本語) tel 0166-92-4378
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
【JRから】JR富良野線:美馬牛駅 裏出口 【空港から】旭川空港から富良野方面へ、車で30分
Phone 0166(95)2277 ご予約について Booking Information
タイトル、記事、写真の無断転載を禁じます (C) Copyright Reserved Yamakawaumisha Co.Ltd |